2025年03月21日
春は自律神経が乱れやすい!?乱れた自律神経を整える方法
ブログ

こんにちは、さかきばら健美鍼灸院です♪
本日は、夏の体調の変化についてお話ししたいと思います。
皆さんは、夏になると体がだるい、頭痛がする、寝ても寝足りないなどといった症状はありませんか?
そのような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされている可能性があります。
これから、夏に自律神経が乱れる原因と予防についてお話しさせて頂きます。
~自律神経とは~
自律神経には、身体を活動的にする交感神経と身体を休ませる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、身体の調子を整えています。
しかし、ストレス・過労・睡眠不足・怪我などが原因で、自律神経が乱れてしまうのです。
~夏に自律神経が乱れる主な原因~
◎大きな寒暖差
室内のクーラーの効いた涼しい環境からの外の暑い環境、この大きな寒暖差に対応するために交感神経が優位になり、つかれやだるさを感じやすくなります。
◎頻繁な気圧の変化
春は天候が変わりやすく低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる為、自律神経の切り替えがうまくいかなくなります。その為、自律神経が乱れてしまいます。
~自律神経を乱れないようにするには~
◎睡眠をしっかりとりましょう。
睡眠時間は7時間は取るようにすると良いでしょう。昼夜逆転や、寝る前のスマホは交感神経を優位にするので控えましょう。
◎適度な運動やストレッチをしましょう。
適度な運動やストレッチは、身体の血流の流れが良くなる効果があり、自律神経も整いやすいです。
◎ぬるめのお湯に浸かりリラックスしましょう。
38°Cくらいのぬる目のお湯に長時間浸かることによって、副交感神経が優位になりリラックスできます。逆に42°Cを超える温度は、交感神経を優位にしてしまうので注意が必要です。
◎「アロマ」を活用しましょう。
アロマは、香りに癒されたり楽しんだりするだけではなく、自律神経を軽える効果があります。
店人気のアロマトリートメントも自律神経を整えるのには最適です。日々の喧騒から離れ、アロマの香りで癒されながらお身体をオイルトリートメントで整えていきます。
是非、当院でアロマトリートメントを体験してみてください。
スタッフ一同心よりお待ちしております♪